続 ポケモン・モンスターボール
2013年 10月 29日

前回に引き続き、ポケモンです。
ピカチュウ、また後でリベンジしますが、とりあえずモンスターボールも作って見ました。
形がシンプルなので、まぁまぁなかんじ。白が厚くなってしまいましたが、もう今日は寝ます。
明日またピカチュウ作ります。
普通のケーキにこれのせたらだめかなぁー?


ピカチュウクッキー
2013年 10月 29日

近所に住むお友だちから、息子さんの誕生日にポケモンケーキを頼まれました。
頼まれたのが嬉しいので、出来る限りのケーキを作りたいです。
でも、ポケモンかー。
うちは自分も子供も、誰もポケモンを見てないのです(T-T)
ピカチュウしかしらないー
とりあえず立体にするかデコでポケモンにするか迷うとこなので、とりあえず試作かいし。
マシュマロフォンダンでピカチュウクッキー。
上手くできない~(>_<)
時間ギリギリまで練習するか、デコチョコ作るか、うーん( TДT)
頑張ります。


苺チョコムースケーキ
2013年 10月 27日

お菓子のアポロっておいしい^^
苺チョコと普通のチョコの組み合わせって好きだな~って思ってそのままムースに。
普通のチョコレートのムースの中に苺のチョコムースがはさまっています。
市販の苺チョコを使ったのですが、思ったよりイチゴの味が弱く、もっとインパクトがほしかっです。
イチゴチョコじゃなくて、果物のイチゴのムースのほうがもしかしてよかったのかな…


レアチーズケーキ マンゴー
2013年 10月 27日

この日のレアチーズにはマンゴーをのせました。
シャルロットでくるむとプレーンなレアチーズがぐぐっと豪華にw
缶詰なのにマンゴーをのせてリボンを巻くと、誰かにプレゼントしたくなるできばえに!w
ただ、このときはマンゴーをのせただけだったので、切り分ける時に崩れてしまいました。
それにしても黄色に青は映えるなー


ブルーベリーレアチーズケーキ
2013年 10月 27日

冷凍のブルーベリーをどうしようかと迷ったあげく、チーズケーキにしました。
中はレアチーズで、真中にブルーベリーのムースをはさみました。
このときはチャービルが茂っていたときなので、思う存分使えてよかったです。
デコ?と呼べるほどのことはしていませんが、全体にきれいにできたのでよかった^^


チョコロール
2013年 10月 27日

色々お世話になった友達が引っ越しすることになり、近所の仲良しで集まった時に作ったロールケーキです。
相変わらずのヘボマカロン、上手く出来る日は来るのか?(T-T)
この時初めてロールケーキの生地をシリコンマットで焼いてみました。
デコロール用とかではなく、普通のクッキーとか焼くシリコンマットで、はたして上手く出来るのかドキドキでした。
焼けてみると、表面が紙で焼いた時より湿気が少なくてよい感じでした。
この時まではコピー用紙で焼いていたのですが、時たま生地が紙から剥がれずらい時があったり、マイナートラブルがありました。
シリコンマットはこれまでのところ、上手く焼けているので、小さいサイズを焼くとき以外はシリコンマットが活躍しそうです。


リンゴとキャラメルのムースケーキ
2013年 10月 26日

アップルパイやタルトタタン以外にリンゴでなにか作りたくて、リンゴのムースを作りました。
上下をダックワーズではさんでケーキにしました。
リンゴは一回コンポートにしたものを使いました。
ムースの中には角切りリンゴが入っているので、違った触感が楽しめます。
リンゴのムースの間にはキャラメルムースがはさまっています。
今思うともっとデコレーションを考えればよかったな~と反省です。
アシンメトリーのデザインは、華やかでインパクトがあるし、オリジナリティーも出しやすいのですが、切り分けるときに苦労しますよね。
でも切り分けやすい、いわゆる昔ながらのデコレーションは味気ないような気もするし…
理想はやっぱり見た人が驚くようなケーキを作りたいなぁ。


レーズンバターサンド
2013年 10月 26日

私が大好きなお菓子の一つにレーズンバターサンドがあります。
マルセイも、もちろん大好きですが、自分で作るバターサンドも大好きです^^
しつこくないバタークリームにラムレーズンをたっぷり。
自分で作ると好きなものを好きなだけ入れられるのでナイスです。
お友達にあげるととても喜んでもらえます。
私はこのクッキー生地には卵を使いません。でもさくさくです。
バタークリームははちみつとメレンゲをあわせて、冷やして食べると激うまです。


自分で作れる オットマン
2013年 10月 25日

下の子供が使っていたプラスチックの子供イスがとうとう壊れてしまいました。
上の子の時から使っていたので当然といえば当然です。
オモチャのようなイスでしたが、なければないで不便です。
なので、家にあるもので作れないかと物色してみると...
なんか作れそうなので、とりあえず作業開始。
使ったもの
家にあった板50㌢×35㌢(お好みで) 1枚
ホームセンターで前に買ったイスとか台の足(4コ1セット取り付け金具つき)
木部用のシーラー
アクリル絵の具
いらなくなった布団の綿
薄い布
いらなくなった着物のショール
使った道具
ドライバー
ハサミ
タッカー
筆

シーラーを塗って乾かしたイスの脚を好きな色で塗ったら乾かしておく。
私は後で脚を焦げ茶にすることにしたので、後から塗りました。作業効率を考えれば、先に塗っておけば後の待ち時間がなくなってよいです。

土台になる板の四隅に、
脚を固定する金具をとりつける

いらなくなった布団の綿をちょうどよい大きさにハサミでカット。

出来上がりを想像しつつ、綿を形をと とのえながら盛っていく。

薄い布をわたにかぶせ、ひっくり返して引っ張りながらタッカーで全体をとめる。

ほら、いい感じ( ´∀`)
あとはお好みの布を同じようにかぶせ、ひっくり返し、タッカーで止めまくれば出来上がりです。

ファーを使ったので、厚みがあって大変でしたが、焦げ茶の脚にマッチしていい雰囲気♪


座り心地はすっごく良くて、子供は気に入ってくれました。今は上の子に同じやつを作れと催促されています。
もう同じファーはないのでどうしようか検討中です( ´_ゝ`)